子どもは地域の宝です!!
地域が、小学校、こども園の活動を支え、家族だけでなく、みんなで子どもたちの成長を見守っています。小学校では、米や野菜作りや森を守る授業、バイオリンの練習など、中野方ならではの授業が自慢です。

中野方小学校◎全校児童数73名(2021年度)
ふるさとを愛し、たくましく生きる子どもたちを育みます。町は、「どの子もうちの子、顔の見える関係」で学校の取り組みに、町も全面協力しています。
学級は、1学年10~15名で1クラス。少人数だからこそ、ひとりひとりが主役です。
誰もがリーダーを経験するので、責任感や積極性を養います。
ICT※を活用した授業は全国でも先駆け。高学年になるとプレゼン資料を個々でまとめて発表する機会も。
※ ICT(lnformation and Communicatuion Technology)=情報通信技術



中野方こども園◎定員50名(令和3年度34名)
◯0歳児より利用可
◎早朝延長保育あり
地域の人とのふれあいを通じて、丈夫な体で、心豊かなこども
を育んでいます。
また町ぐるみで農と食をつなぐ活動を行っており、自園給食に
も力を入れています。

国産材が使用されています。


恵那北中学校〇全校生徒数82名
(令和3年度)

校舎には温かさが感じ取れます。

中学校は、お隣の笠置町にある恵那北中学校に通います。
中野方笠置飯地の3つの町が一緒になるため、小学生の
頃から三校交流会や合同宿泊研修を行ってます。

校舎には温かさが感じ取れます。
子育て支援
恵那市の支援制度
恵那市子育て応援ナビ「えなっ宝」で恵那市の子育てサポートを確認することができます。
◎児童手当
https://www.city.ena.lg.jp/kosodate/kosodatesupport/teate_josei/4254.html
◎子どもの医療費助成
https://www.city.ena.lg.jp/kosodate/kosodatesupport/teate_josei/4348.html
中野方町の支援制度
「若者人口減少対策」助成金I・Uターン助成金
中野方町に住民票のある方が出産し、引き続き町内に定住することが確実である方に、地域通貨モリ券3万円を助成しています。(出産して6ヶ月後から申請できます)
PTA会費免除
中野方町がPTA会費を負担し、子育て世代を応援しています。