2025.2.27 「2024なかのほうローカル起業カレッジ」第5回開催レポート
2025年1月18日(土)、「2024なかのほうローカル起業カレッジ」第5回が行われました。
最終回となる今回の午前の部は、受講生の皆さんの発表会。受講を通じて考えたこと、ご自身の起業プラン、提案などをそれぞれ発表いただきました。
そして午後の部は、第4回講師の「一鴎 ikku」石井まなみさんプロデュースの「里山の恵みをいただく ごちそうジビエ体験」!皆でジビエソーセージ作りを体験し、その後は石井さんのお料理を囲んでランチ会となりました。
今回も、中野方に移住4年目の運営スタッフ・中畑がレポートをお届けします。それでは、第5回の開催レポートをどうぞ!
田舎暮らしの「これから」に向けて
午前の部は、受講生の皆さんによる発表会が行われました。全4回を通して考えたこと、見つめてきたことをまとめたり、自分の目指すなりわいについて話したりする場です。それぞれにその方らしさの溢れた発表を聞くことができました。以下、ご紹介します。
◆移住地探し・神社巡りのマンガをSNSで投稿中、これからも続けていきたい。講師の方々のお話や受講生との交流で「ひとりで」から「みんなで」という流れを感じた
◆経験を活かし、車好きが集まってのびのび楽しめるカーペイントショップを開きたい
◆市内に古民家を購入、二拠点生活に向けて改修中。フォレストガーデンをつくり、「みんなでつくる図書館」「森林浴リトリート」など、さまざまな企画を実現させたい
◆中野方に、空き家を活用した交流と発信の場をつくることを提案。多機能で自由な駄菓子屋さんのイメージ。空き家を転々としてどこにあるか探してもらったり、Web上に仮想で作っても面白いかも
ワクワクするようなプラン・提案の数々。「実現してほしい!」「中野方でやってみたい!」と、未来が楽しみになってくる時間でした。今期のカレッジも、参加したすべての方にとって前に進む力のひとつになりますように。
中野方の食材を使ったフルコース!「ごちそうジビエ体験」&ランチ会
発表会が終わったら、いよいよ本日のお楽しみ「里山の恵みをいただく ごちそうジビエ体験」です。写真とともに、体験&ランチ会の様子をご紹介します!
全員が調理室に集合!体験するのは「ジビエソーセージ」作りです。
猪と鹿肉ミックスのミンチに、にんにくをすりおろしてまぜまぜ。
ミンチを手動ソーセージメーカーに入れて、ケーシング(豚の腸)をセットしてぐるぐる。出てきたソーセージは、適当な箇所でぐるぐるねじります。
その間に、石井さんのお料理も手際よく進行。
ソーセージを焼きます。いい匂い!
ランチ会のために、スタッフが朝からセッティング。飾った枝や実はスタッフの1人が自宅周辺で採ってきてくれたもの。木も当日の朝切ったそうで、いい香りが漂っていました。
出来上がったお料理が運ばれてきます。
今日のメニューはこちら。料理には、中野方産のお米と野菜もたくさん使っていただいています。コーヒーも、中野方の方が焙煎したものをいただきました。
お待ちかね、みんなでカンパーイ!(※水です)
美味しくておかわりがどんどん進みます。
—----------------------------
\第4期、開講します!/
現在、中野方町では「なかのほうローカル起業カレッジ」第4期開講に向け準備を進めています。春頃にこちらのサイトおよびFacebookにて詳細を発表いたします。ご興味のある方はぜひ、この機会にFacebookをフォローしてくださいね♪